相続問題ならば岡本政明法律事務所へ。
少子高齢化が進む昨今、相続関連にてトラブルが発生する事も以前より格段に増えて来ました。
そんな時、東京都内でしたら、新宿にある弁護士法人岡本(岡本政明法律事務所)に相談する事をお勧めします。
この事務所は、「顧客との信頼関係を築く事」を至上命題としており企業法務から家事紛争まで、対応範囲も幅広く、相続問題も当然守備範囲となります。
他の事務所との違いとして、「言葉に出来ない感情面の問題を、しっかりヒアリングしてくれる事」も押えておきたいポイントです。
トラブルには多くの感情的な面も関わって来ますが、それを裁判等にしっかり反映させていくには1度法律の基準に照らし合わせて変換する必要があります。
その上で、専門家以外の人間にも分かりやすい様に要点を整理してこれから取るべき方針の話し合いに入ってくれますので、進むべき道が早い段階で明確化されるというメリットがあります。
勿論、相続問題に関しても、その方針は貫かれています。
「遺言書の作成と遺産分割、そして遺留分に関わる諸問題」と言った関係する分野全てで同様の対処が取られると思って下さい。
ちなみに、婚姻や離婚、内縁関係の問題等が関わっていたとしても守備範囲内になりますので問題は無いです。
もう1つのポイントとしては、セカンドオピニオン制度を採用している事も見逃せません。
昨今、司法改革の流れの一環により多くの弁護士が登場する事となりましたが、数が増えた事により質の低下が起きてしまうという残念な結果になっている現実があります。
セカンドオピニオンの場合は責任が伴わないという事もあり、敗訴の可能性を敢えて言わない弁護士等も出て来ており、弁護士への相談その物に不安を覚えてしまうという人も少なくありません。
そういった現実に対処する為に、弁護士法人岡本(岡本政明法律事務所)では、セカンドオピニオンを求められた場合であっても、通常の依頼と同じく徹底した調査をした上で見解を述べるという方針を採っています。
そういった事を勘案するのであれば、より確実な結果を出したいという様な時には、話を聞いてもらうというのも1つの選択肢と言えます。
東京の中心である新宿に事務所が立地していますので、アクセスはとても簡単になります。
地下鉄の都営新宿線の新宿三丁目の駅からでしたら徒歩8分で、丸ノ内線の新宿御苑駅からならば徒歩1分です。
HPを確認すれば詳細な地図も載っていますので、それを併用するならば簡単に訪問出来ます。